|
|
(1) 各試験の受験者数・合格者数・合格率
(2) 語学別合格者数一覧
(3) 職業別合格者数(全語学)
(4) 年齢別合格者数(全語学)
(5) 学歴別合格者数(全語学)
(6) 全外国語合格者数 上位5地域
(7) 居住地(都道府県)別合格者数(英語のみ)
(8) 外国籍合格者数
(9) 海外試験会場合格者数
(1)各試験の受験者数・合格者数・合格率
|
英 語 |
全 語 学 |
受験者 |
5,244
(女性 3,171) |
合格率 |
8,972
(女性 5,749) |
合格率 |
1次
合格者 |
1,373 |
男性 587 |
28.3% |
26.2% |
1,939 |
男性 746 |
23.1% |
21.6% |
女性 786 |
24.8% |
女性 1,193 |
20.8% |
最終
合格者 |
1,065 |
男性 417 |
20.1% |
20.3% |
1,558 |
男性 547 |
17.0% |
17.4% |
女性 648 |
20.4% |
女性 1,011 |
17.6% |
◎合格率はすべて対受験者数(試験ごと)で算出している。
◎受験者には*1再受験者、*2筆記(第1次)試験免除者374名を含む。
*1 前年度の筆記(第1次)試験に合格し、今年度は当該試験を免除され、口述(第2次)試験のみ受験した者。
*2 英語受験者のうち、英検1級合格者であり、かつ過去に他の外国語の通訳案内業(士)試験に合格しているため、英語、日本地理、日本歴史、一般常識の筆記(第1次)試験すべてを免除され、口述(第2次)試験のみ受験した者。
(2)語学別合格者数一覧
語学 |
英語 |
仏語 |
西語 |
独語 |
中国語 |
伊語 |
葡語 |
露語 |
韓国語 |
泰語 |
合計 |
合格者数 |
1,065
(1,189) |
53
(64) |
45
(41) |
22
(28) |
182
(324) |
13
(9) |
7
(9) |
8
(16) |
157
(221) |
6
(4) |
1,558
(1,905) |
合格率 |
20.3% |
|
23.2% |
23.7% |
11.4% |
16.9% |
17.9% |
7.6% |
12.1% |
17.1% |
17.4% |
( )内は昨年度
(3)職業別合格者数(全語学)
職業 |
合格者数 |
構成比(%) |
会社員 |
453 |
29.1 |
主婦 |
335 |
21.5 |
教職員及び塾講師 |
192 |
12.3 |
翻訳・通訳 |
139 |
8.9 |
学生 |
61 |
3.9 |
公務員 |
68 |
4.4 |
団体職員 |
33 |
2.1 |
無職 |
117 |
7.5 |
その他 |
160 |
10.3 |
計 |
1,558 |
100.0 |
(4)年齢別合格者数(全語学)
(出願時年齢)
年齢 |
合格者数 |
構成比(%) |
10代 |
1 |
0.1 |
20代 |
156 |
10.0 |
30代 |
453 |
29.1 |
40代 |
477 |
30.6 |
50代 |
332 |
21.3 |
60代 |
126 |
8.1 |
70代 |
13 |
0.8 |
80代 |
0 |
0.0 |
計 |
1,558 |
100.0 |
|
|
● |
最年長合格者:77歳(男性、受験言語:英語)(出願時年齢) |
● |
最年少合格者:19歳(男性、受験言語:英語)(出願時年齢) |
|
(5)学歴別合格者数(全語学)
大学(院)卒業(1,256名)、短期大学卒業(134名)、大学(院)在学(62名)、高校卒業(44名)、大学(院)中退(37名)、その他(25名)の順となっている。
(6)全外国語合格者数上位5地域
東京都(402名)、神奈川県(180名)、千葉県(116名)、大阪府(116名)、韓国(97名)の順となっている。
(7)居住地(都道府県)別合格者数(英語のみ)
東京(297)、神奈川(147)、千葉(92)、大阪(79)、兵庫(52)、埼玉(51)、愛知(45)、京都(38)、福岡(27)、奈良(23)、静岡(20)、広島(20)、茨城(18)、宮城(14)、北海道(11)が10名以上の英語合格者を出している。
(8)外国籍合格者数
韓国・朝鮮―128名、中国(台湾を含む)―84名、ロシア―1名 計213名となっている。
(日本居住者―67人、日本非居住者―146人)
(9)海外試験会場合格者数
ソウル―96名、北京―1名、香港―0名、台北―50名となっている。
|
|